This service is available only in Japanese-language.

Raspberry Pi 3 の 64ビットARM の Yocto ベースのシステムを構築したい

Raspberry Pi 3 の 64ビットARM の Yocto ベースのシステムを構築したいのですが、
どこからのものをダウンロードして構築すれば良いでしょうか?
できれば構築だけでなく、導入手順の説明があると助かります。
よろしくお願いします。

RaspberryPi向けのBSPレイヤーは、git.yoctoproject.org のサーバーから取得可能です。
git://git.yoctoproject.org/meta-raspberrypi
構築を行うには、git://git.openembedded.org/meta-openembedded から入手可能な
meta-oe, meta-multimedia, meta-networking, meta-python の各レイヤーが必要となります。
それぞれ、branchの指定はmasterを行うよう、meta-rasberrypi/README.md に記載されています。

conf/local.conf で指定するMACHINE で raspberrypi3-64 を指定することで、64bit版が構築となります。
詳細な構築手順は、以下の文書を参照ください。
http://git.yoctoproject.org/cgit/cgit.cgi/meta-raspberrypi/tree/README.md

上記の質問から数年経過しまして、yoctoの64bit化について正式なサポートなどは行われましたでしょうか?

ビルドも無事走りました。

前回、raspberry pi3の64bit化につきましてはおかげさまで完成しました。その次の段階としてraspberry pi cm3の64bit化を目指したいと考えているのですが、作成した同じOSイメージでは虹画面(GPUチェック)の先へ進まないようです。
おそらくeMMCとSDカードの起動メディアの違いからくるものと思いますが、どのように対処しますと可能となるでしょうか?

bitbakeしたものをEtcherで焼いたあと、cm3のboot領域を32bit版で上書き(kernel8.imgはそのまま/それ以外を変更)すると、cm3でも64bitOSが起動できました。
この辺りがどうやらカギになるみたいなんですが、これ以上はこちらのBBQの領域から外れてしまいますかね?

conf/machine/xxx.conf で、rasberrypi3.conf とrasberrypi3-64.conf の相違点(64bit化に伴う変更)、rasberry3.conf と rasberrypi-cm3.conf の相違点(cm化に伴う変更)を元に rasberrypi-cm3-64.conf を作成することで、対応可能かと。

アドバイス通り rasberrypi-cm3-64.conf を作成しまして、なんとか64ビット化に成功しました。