This service is available only in Japanese-language.
お世話になります。
imx8mplusボード用に新規デバイスツリーを
imx8mp-myboard.dts
という名前で追加したいのです。
現在は以下の手順で新規デバイスツリーをコンパイルして、手動で/bootパーティションに配置しています
以下のフォルダにデバイスツリーを配置する
\tmp\work-shared\imx8mpevk\kernel-source\arch\arm64\boot\dts\freescale\imx8mp-myboard.dts
Makefileを編集してビルド対象にする
\tmp\work-shared\imx8mpevk\kernel-source\arch\arm64\boot\dts\freescale\Makefile
dtb-$(CONFIG_ARCH_MXC) += imx8mp-evk-ndm.dtb
dtb-$(CONFIG_ARCH_MXC) += imx8mp-myboard.dts <--- 追加
ここで
bitbake linux-imx -c devshell
make dtbs
を実行すると
以下のフォルダには imx8mp-myboard.dtbが作成されます
\tmp\work\imx8mpevk-poky-linux\linux-imx\6.6.36+git\build\arch\arm64\boot\dts\freescale
このファイルを/bootパーティションに手動でコピーしています。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
この手動でdtbを配置するのではなく、bitbake linux-imxのビルドプロセスに組み込みたいのですが、
devshellを使用せずに、bitbake linux-imxを実行しても、追加配置したデバイスツリーのコンパイルが実行されず、
最終イメージに反映されません。
新規で追加したデバイスツリーのコンパイルとデプロイを
bitbake linux-imx
の構築手順に組み込むにはどうすればよいでしょうか。
ご存じあればご教授おねがいします。
みつきん
2025/2/17 (月) 17:44
デバイスツリーの追加
回答します。
local.confかカーネルレシピのbbappendに下記を追加します。
KERNEL_DEVICETREE:append = " freescale/imx8mp-myboard.dtb"
これでbitbakeのビルド対象及びdeploy対象に追加されます。
ご確認ください。
hikita@amano
2025/2/20 (木) 12:05
デバイスツリーを追加できました
みつきん様 ご回答ありがとうございます。
教えていただいた方法で
\tmp\work-shared\imx8mpevk\kernel-source\arch\arm64\boot\dts\freescale
に追加した新規デバイスツリーを
bitbake linux-imxコマンドでビルドできることが確認できました。