This service is available only in Japanese-language.
日本語対応を行いたく、
local.conf に
IMAGE_INSTALL:append = " locale-base-ja"
を追加し、bitbakeしました。
すると、
ERROR: core-image-base-1.0-r0 do_rootfs: Unable to install packages. Command '(中略)/build/tmp/work/pico_imx8mm-poky-linux/core-image-base/1.0/recipe-sysroot-native/usr/bin/apt-get install --allow-downgrades --allow-remove-essential --allow-change-held-packages --allow-unauthenticated --no-remove apache2 apt base-passwd custom-startup-script dpkg get-support-info iproute2-tc libgpiod libgpiod-tools logrotate ntp ntp-utils openssh-scp openssh-sftp-server openssh-sshd openssl-dev overlayfs-setup packagegroup-base-extended packagegroup-core-boot packagegroup-tn-tools rsyslog run-postinsts shadow systemd-networkd-config tcpdump tzdata vim' returned 100:
といったエラーが出ました。
対処法がわからず、
[1] build/tmp を削除し、再度 bitbake
[2] sstate-cache を削除し、再度 bitbake
[3] download, sstate-cache を削除し、再度 bitbake
[4] download, sstate-cache, build を削除し、再度 bitbake
[5] sudo apt update, sudo apt upgradeし、再度 bitbake
を行いましたが、いずれも、上記のエラーが出ました。
考えられる手は尽くしたのですが、
ほかに手段はありますでしょうか?
みつきん
2025/10/7 (火) 15:25
日本語対応について
本件回答します。
言語パッケージについては、IMAGE_INSTALLで個別に言語パッケージを追加するのではなく、「IMAGE_LINGUAS」変数を使用します。
日本語に対応する場合は、local.confで下記のように設定します。
===
IMAGE_LINGUAS = "ja-jp"
===
表示に日本語対応フォントが必要になる場合があるので、適宜追加してください。
===
IMAGE_INSTALL:append = " ttf-sazanami-gothic"
===
ターゲットのロケールを設定するために"/etc/profile.d/lang.sh"などを作成し
以下の環境変数を設定します。
===
export LC_ALL=ja_JP.UTF-8"
===
bitbake時にロケール設定を組み込む場合は、base-filesにbbappend作成するなどします。
base-files_%.bbappendの例を以下に示します。
===
do_install:append() {
install -d ${D}${sysconfdir}/profile.d
echo "export LC_ALL=ja_JP.UTF-8" > ${D}${sysconfdir}/profile.d/lang.sh
}
===
以上です。
みつきん
2025/10/7 (火) 15:26
ttf-sazanamiについて
ttf-sazanamiのレシピはmeta-oeに含まれているので、
必要になった場合はこちらをビルド対象に含めるようにしてください。
kawabata0820
2025/10/8 (水) 11:46
回答いただきありがとうございます。
上記の方法で、こちらで試してみます。
===============
ttf-sazanamiのレシピはmeta-oeに含まれているので、
必要になった場合はこちらをビルド対象に含めるようにしてください。
===============
とのことですが、ビルド対象に含めるには、どのように設定したらよろしいでしょうか?
みつきん
2025/10/8 (水) 12:21
meta-oeの追加の仕方
一番手っ取り早いのは下記になります
===
bitbake-layers layerindex-fetch meta-oe
===