This service is available only in Japanese-language.
Yoctoを使った組み込み向けの検討をしています
検討中、ターゲットに合わせてうまくbitbakeでrootfsが生成できない部分があり、
Logで調べると、classesのuninativeという機能が原因でうまくいっていない様子です。
uninativeを書き換えて、力業で動かないようにしたときは、うまくイメージが生成できるところまで確認しています。
具体的には以下の2行をコメントアウトしています。
---
Addhandler uninative_event_enable
Uninative_event_enable[eventmask] = "bb.event.ConfigParsed"
---
これに関して以下を教えていただきたいです。
・uninativeとはどのような機能なのでしょうか?(ドキュメントは読んだのですが機能が理解できませんでした)
・uninativeはデフォルトでenableのようですが、特定のレシピだけdisableにする方法あるでしょうか?
yakuhito
2019/12/9 (月) 14:09
開発ホスト環境の差異を吸収するための機構がuninativeです
このclassは、開発ホストが元々持つCライブラリに依存しない独立した環境下でホスト向けの構築ツール等の構築を行うため、Yocto1.7で追加されたクラスとなります。デフォルトで有効となったのはYocto2.1からとなります。
開発ホスト上で動作するnativeツールを構築する際にリンクするライブラリと考えていただければよいと思います。
特定のレシピを含めた場合に発生する現象であれば、そのレシピに何らかの原因があると考えられます。
当該レシピを含むレイヤーですが、元々のBSPのバージョンとの互換性はどのようになっていますでしょうか?
beze
2019/12/10 (火) 08:47
今回悩んでいる件は以下のような概要です
現象が発生しているレシピはluaというプログラムになります。
luaファイルをコンパイルするため、luacというプログラムを
nativeツールとして生成しています(lua-nativeとして指定)
このとき、実機が32bitのため32bitとして動作するluacファイルの
生成が必要となりますが、開発ホストPCが64bitのため64bit対応の
luacファイルが生成されるようです。
そこで、native用luacファイル生成時のコンパイルオプションに-m32を
付けコンパイルしたところ、do_compile時に生成されたluac
ファイルは問題なかったのですが、do_installでimage下に
生成されたluacファイルではluacファイルが動作しないという
現象となっています。
ホストが64bitのところに32bitのプログラムを生成、動作させようとし
ているからだと思いますが、本対応が必要なプログラムがluaだけ
のため、uninativeをdisableにして対応できないかと考えていました。
disableにできない場合は開発ホストで64bit、32bit対応のものを構築
したいのですが、その方法を教えていただければと思います。
yakuhito
2019/12/10 (火) 11:45
HOST64bit、ターゲット32bit環境でlua単独のbuildは可能となっていますが……
lua自体のレシピではなく、luaのソースファイルをluacでバイトコードにコンパイルしたファイルを
ターゲットにインストールするためのレシピを作成したいということでしょうか?
beze
2019/12/10 (火) 16:16
もう少し細かい概要記載させていただきます。
すみません、伝わりにくい文章だったので再度概要書かせていただきます。
実機で動作させるAというアプリケーションがluaスクリプトを参照する仕組みになっており、
そのluaスクリプトのビルドにluacを使用します。
このために、lua自体のレシピに修正を加えています。
レシピ内で、
EXTRA_OEMAKE = "'CC=${CC} -fPIC' 'MYCFLAGS=${CFLAGS} -DLUA_USE_LINUX -fPIC' MYLDFLAGS='${LDFLAGS}'"
EXTRA_OEMAKE_pn-lua-native = "'CC=${CC} -fPIC' 'MYCFLAGS=${CFLAGS} -DLUA_USE_LINUX -fPIC -m32' MYLDFLAGS='${LDFLAGS} -m32'"
と記述して、lua-nativeの生成時だけm32オプションを使うような書き方をしています。
これは、luaのレシピでluaとluacが生成されますが、
lua : これ自体を実機(armターゲット)で動作させるため、オプションを特に変更せずにビルドしたい
luac : 実機に組み込むスクリプトをビルドするために使うので、m32のオプションを着けて開発環境(x86)向けのバイナリを生成したい
という複雑な使い方をしようとしているからです。
これでbitbakeを実行すると、lua-nativeはEXTRA_OEMAKE_pn-lua-nativeでビルドされるのですが、
do_compileで生成されたluacのバイナリと、do_installでimage下に配置されるluacのバイナリで、
共有ライブラリの依存関係に差異があります。
[do_compileしたときに生成されたluacのlddの結果](使用したい結果)
linux-gate.so.1 (0xf776f000)
libm.so.6 => /lib32/libm.so.6 (0xf76d2000)
libdl.so.2 => /lib32/libdl.so.2 (0xf76cd000)
libreadline.so.7 => /lib32/libreadline.so.7 (0xf7683000)
libc.so.6 => /lib32/libc.so.6 (0xf74cb000)
/lib/ld-linux.so.2 (0xf7771000)
libtinfo.so.5 => /lib32/libtinfo.so.5 (0xf74a8000)
[do_installによってimage下に置かれたluacのlddの結果](失敗してしまう結果)
linux-gate.so.1 (0xf778b000)
libm.so.6 => /lib32/libm.so.6 (0xf76e9000)
libdl.so.2 => /lib32/libdl.so.2 (0xf76e4000)
libreadline.so.7 => /lib32/libreadline.so.7 (0xf769a000)
libc.so.6 => /lib32/libc.so.6 (0xf74e2000)
/hogehoge/poky/build/tmp/sysroots-uninative/x86_64-linux/lib/ld-linux-x86-64.so.2 => /lib/ld-linux.so.2 (0xf778d000) <-- ここ
libtinfo.so.5 => /lib32/libtinfo.so.5 (0xf74bf000)
手元では、luaのビルド後、do_installによって配置されたluacのバイナリを、
do_compileで生成された「使用したい結果」のほうに手動で差し替えることで狙ったrootfsが生成できるところまで確認しています。
上記の際の原因がuninativeにあるようだと判断し、本件の最初に質問させていただいた方法でuninativeを止めたところ
狙った動作(do_compileしたものがdo_installで正しく配置される)になった次第です。
以上が概要で、いただいた質問への返答としては、
> lua自体のレシピではなく、luaのソースファイルをluacでバイトコードにコンパイルしたファイルを
> ターゲットにインストールするためのレシピを作成したいということでしょうか?
lua自体のレシピを修正しています。luaのソースファイルをluacでバイトコードにコンパイルする際に、
自身が狙って生成したluac(do_compile時)なら成功するのですが、実際にはbitbake実行中に、
luaのソースファイルをコンパイルしようとするとエラーになって止まっており、
確認するとluaのソースファイルが参照しているluacの中身が変わっている、という現象です。
よろしくお願いいたします。
yakuhito
2019/12/10 (火) 18:03
lua-native を static でbuildする方法は試されましたか?
ターゲット向けに32bit/64bit混在する環境を作成する例は、いくつか紹介されていますが、今回の例のように
HOST向けツールを32bit環境で作成する方法について、なかなか設定が見いだせておりません。
動的にlinkを行っているため発生する現象ですので、静的にlinkすれば問題点は出なくなるのではないかと。
beze
2019/12/16 (月) 09:07
アドバイスありがとうございます
アドバイスありがとうございます。
静的なlinkを用いた方法は試していなかったので、手元の環境で試してみました。
試したのは以下です。
EXTRA_OEMAKE_pn-lua-native = "'CC=${CC} -fPIC' 'MYCFLAGS=${CFLAGS} -DLUA_USE_LINUX -fPIC -m32' MYLDFLAGS='${LDFLAGS} -m32 -static'"
↑static付けてます。
これで再トライすると、
ld: dynamic STT_GNU_IFUNC symbol `strcmp' with pointer equality in `/hogehoge/lib32/libc.a(strcmp.o)` can not be used when making an executable; recompile with -fPIE and relink with -pie
となり、glibcの再コンパイルをしないと、手元の構成では無理そうな感じです。
glibcの再コンパイルまで含むと、他のモジュールへの影響が大きくなるので、この方法は見送っています。
前回の回答でいただいた「なかなか設定が見いだせておりません」というところから、
bitbakeの枠組みで問題回避するのは難しい印象なのと、静的なlinkでの対応も、
こちらの環境では難しそうなところ理解できました。
とりあえず、対処療法的なやり方になってしまいますが、
レシピに以下のタスクを追加して対応することにしました(少々強引ですが・・・)
cp ${WORKDIR}/lua-${PV}/src/luac ${D}${bindir}/ } addtask luac_copyproc after do_install before do_populate_sysroot
相談に乗っていただきありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。